top of page

『子どもの遊びとテレビゲーム』


先日の外部のお母さんから「小学生の上の子が、友だちが遊びに来ても、遊びに行っても、それぞれでテレビゲームでしか遊ばないので困っている」と相談を受け、同じように悩まれているお母さんが多いことに驚きました。 “仲間と関わって遊ぶ”ということが、当たり前ではなくなってきている事への危機感を感じました。あらためて、遊びの大切さについてについて考えてみたいと思います。佐々木先生はこの様に言われました。


子どもにとっての遊びとは、大人にとっての遊びとはおよそ違うものです。大人はとかく、勉強と対比したり、働くことと対比したりするわけです。

 しかし、子どもにとっての遊びというのは、子どもが単にやりたいことを好き勝手にやっているのとは違います。一定の決まりやルールをみんなで守ることが必要になってきます。現実から切り離した虚構の世界であるということ、しかもルールをつくって守り合うということ。この二つが遊びにとっては非常に大切なことでしょう。

遊びの方法も変わってきていますね。一人でストレス解消をしている子どもは、仲間との共感的な関係をもてずに育ちますし、人間関係の中でくつろげないためにテレビゲームなどで紛らわしていると思います。

テレビゲーム以外に楽しく遊べる時間や場所、仲間を周りの大人が考えてあげないと。とにかく、友達と熱中できる活動を共有しながら、子どもは人間関係をつくっていくのですから。

 子どもたちは遊びの中で、いつも一番楽しいことを単純にやっているとは限りません。非常に苦労して目的を達することもあります。陣取りゲームでも、かけっこでも自分の肉体的能力の限界まで使い、知的にも非常に努力しているんです。このことこそ、人間的な成熟にかけがえのないことです。不都合な条件を共有することは、直接の衝動をコントロールする習慣を身に付けるために、とても大事な行為なわけです。

 上手に遊べない子というのは、まず、自分のいうことをよく聞いてもらえていない子ですよ。自分の要求や願望を聞いてもらう以前に大人たちから「こうしなさい」「あれはだめ」と言われ過ぎて育っているのです。そういう子は、周囲の人に自分に目を向けてもらおうという気持ちをいっぱいもっていますから、わざと人のいやがることをしたり、大人にまとわりついたりして、愛情を確かめているわけですね。まず、自分の望みを十分かなえてもらうことによって、人を信じ自分を信じ、自立していくという最初のステップを越えなければ上手に遊べないのです。



毎日、泥だらけになって仲間と遊んでいる虹の子達を見ているので、仲間と遊べない小学生がいることなど、信じられないと思われるかもしれませんが、残念ながら意外に沢山いるようです。

 佐々木先生の言われるように、子ども達は遊びの中で沢山の事を学んでいる訳ですから、仲間と遊べない、遊ばないということが、いかに危険なことか、私たち大人は、もっと真剣に考えなければなりません。

 仲間と関わって遊べるようになる為には、まずは、お母さんに自分の要求や希望を充分に応えてもらうことが必要です。次に仲間と遊ぶことを最優先に生活すること。そして、子ども達から遊び場や自然を奪ってきた私達大人は、もっと真剣にテレビゲーム以外に楽しく遊べる時間や場所、仲間を考えていかなければならない!と痛感しています。

   2021.12

            山田 昇



閲覧数:99回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page