top of page

今日は職員、田んぼへ行ってきました


今年は、田んぼ活動ができないため、田んぼは見渡す限り、雑草となっていました。田んぼもあぜ道も分からないほどです。今日は、あぜ道の雑草刈りです。

農家の方が途中でスイカを持ってきてくれました。喉が潤って、職員一同元気が出ました。いつも子どもたちの田んぼ活動を見守ってくださり、助けてくださいます。


雑草に発生していた赤いもの。「これは、何だか知ってるか?」スイカを食べながら農家の方が教えて下さいました。『ジャンボタニシの卵』だそうで、外来種のこのタニシは稲を食べてしまうのだそうです。雑草が田んぼに増えてしまうと、雑草の種も飛びますし、このタニシが増えて、お隣の田んぼにもご迷惑になってしまうのです。ひとつひとつ教えていただきながら、そしてまた来年、子どもたちと田んぼ活動ができることを祈りながら、あぜ道完了です!


帰り際、農家の方がもう一度来て下さり、子どもたちへ、と、カブトムシをたくさん下さいました。ありがとうございました。また明日。明日はいよいよ田んぼの中の草刈りです。



閲覧数:62回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page